ボランチ・南椌椌のコラム                                    

主人公オロとの出会いと、カトマンズからダラムサラまでの旅の追憶。           

撮影開始前のオロ。まだ表情があどけない。      Photo by KuuKuu
撮影開始前のオロ。まだ表情があどけない。      Photo by KuuKuu

オロと初めて会ったときのことは鮮明に覚えている。

 

2009年11月、岩佐監督と主人公の少年を見つけるためにダラムサラの「チベット子ども村」を訪ねたときのことだ。

 

この子は?と思わせる子どもたちと会話を交わしながら幾つかのホームを巡っていたある日、インタビューを受ける他の子を見つめているひとりの少年のまなざしに心を奪われた。

チベット本土から来たのか?両親はチベットに留まっているのか?と聞くと、くりっとした眼を不安げに見開きながら「yes!」と答えたその少年がオロだった。

 

監督にこの子の話を聞いて、と促した瞬間、監督も「おお!ここにいたか!」と内心叫んだのだと思う。オロ少年の澄んだまなざしはチベットから来た少年を描く「映画」の未来を一瞬にして望見させたのだった。

 

オロに映画出演の話をし、とりあえずの受諾を得たのだが、あとあと聞いたところ、「カンフー映画で敵と闘う映画なのかな、喧嘩は嫌いだし出来るかなあ・・・」と思ったそうである。

 

そのときのオロのあどけない表情に、その後オロが撮影の過程で見せたような陰影に富んだ少年の面影まで見てとったわけではなかったが、予感のような微風を感じたのは確かなことだった。

 

その日、ダラムサラのルンタレストランで岩佐監督は快活に映画とチベットについて語り続けた。映画『オロ』が始動した記念すべき日だった。

 

2010年2月末からの撮影日程も決まり、その年の長い冬休みをネパール・カトマンズの叔母さんの家で過ごすというオロをひとりでカトマンズまで訪ねることになった。ロケの開始に合わせてオロを陸路ダラムサラまで引率する役を振り当ててもらうように岩佐監督に直訴したのだ。

TCVでの出会いの他、オロの来歴や性格など実はなにも知らないままでいることに不安も感じていたし、最初にオロに声をかけた人間としてカトマンズから再び陸路でダラムサラに帰るオロと連れ立って同行の旅をしたいという願いもあってのことだった。

 

カトマンズの叔母さんの家で聞いたオロの境涯は、この美しい少年がなぜ?という驚きに満ちたものだった。映画の中でもオロ自ら語っていることだが、わずか6歳の子どもが愛する母親と別れての亡命の途次、ひとりの身寄りもいない故郷から遠い町シガツェに置き去りにされ、6ヶ月ものあいだ食堂の下働きで過ごしたというのだ。

着の身着のまま野外の草のむしろにくるまれての6ヶ月だったという。

叔母さんがそんな打ち明け話をしている間も、当のオロ少年は「何でもないよ!」という風にニコニコ笑っているのだった。

当然のことだが、僕にはオロがたまらなく愛しく思えた。

 

この車と汽車を乗り継いでの一週間の旅のなかで知ったことは、過酷な体験を経てきたオロが実はすこぶる聡明で、しかもおちゃめな少年だということ。そのことが映画の可能性をぐっと押し広げてくれだろうという確信を持てたことが嬉しかった。

 

驚きとときめきに満ちた長い旅のおわり、ダラムサラで岩佐監督と合流、いよいよクランクイン,撮影開始の時が来たのだった。

 

南 椌椌 Minami Kuukuu

1950年東京都生まれ。絵画・テラコッタによる絵本・造形作家。立教大学卒業後、独学で絵画をおさめる。92年から「桃の子供」のモチーフで創作をはじめる。2008年「チベットを知るための夏」実行委員。そこで岩佐監督と意気投合し、『オロ』制作の初期段階からボランチ(操舵士)として関わる。20093月、はじめてダラムサラを訪れ、とりわけ「チベット子ども村」に感銘を受ける。2011311日の大震災後、被災地をまわる「ミニサーカス隊キャラバン」を組織、被災者を励まし支援する活動を展開中。

 

自主上映の手引きを読み、申込みができます。
自主上映の手引きを読み、申込みができます。
Please watch the English trailer!
Please watch the English trailer!

オロ上映活動記録

2013年

9月

21日

岩佐監督、いい映画でした!

5月4日、岩佐寿弥監督が亡くなりました。翌日5月5日は江戸川区小松川区民館ホールで上映会でした。「メイシネマ映画祭」のトリで『オロ』が上映されました。上映後、岩佐監督の突然の訃報を観客に話しました。スタッフの話は涙声になりました。観客も泣きました。その後、「メイシネマ映画祭」の主催者・藤崎和喜さんから、その日の観客のひとりだった映画監督・編集者の四ノ宮鉄男さんの感想が転送されました。とてもすばらしい内容だったので、以下に紹介します。岩佐監督が読んだら、どんなに喜んだろうか…。

続きを読む

2013年

3月

07日

津村カメラマン、J.S.C賞授賞式で感動

映画・テレビの撮影監督・カメラマンの協会である日本撮影監督協会の賞を『オロ』の津村和比古カメラマンが受賞しました。

続きを読む

2013年

3月

07日

長野大作戦、大成功!

報告が大分遅くなっちゃいましたが、長野市、松本市、上田市を巡業した長野大作戦は大成功。長野ロキシーの田上支配人とスタッフのみなさん、松本シネマセレクトの代表・宮崎さんとスタッフのみなさん、そして上田の実行委員会の飯島俊哲さん、直井恵さん、ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

続きを読む

2012年

11月

14日

長野大作戦、はじまる!

12月に入ると長野県の長野市、松本市、上田市で『オロ』が上映されます。12月1日(土)から二週間、長野市の「長野松竹相生座・ロキシー」にて公開。12月1日(土)の夜は松本市中央公民館で上映会。NPO法人「松本シネマセレクト」の主催です。そして12月16日(日)は上田市にある「映劇」で自主上映会。地元の人たちによる上映実行委員会ががんばります。

続きを読む

2012年

10月

25日

札幌、長崎、那覇、仙台で順次公開!

開館20周年を迎えた札幌の伝説的ミニシアター「シアターキノ」、長崎県に唯一残るミニシアター「長崎セントラル劇場」、映画監督・中江裕司さんが率いる沖縄インディーズの拠点「桜坂劇場」、杜の都・仙台のまちなか映画館「桜井薬局セントラルホール」。北と南で映画文化を守る個性的な映画館で『オロ』が公開されます。

続きを読む

2012年

10月

07日

感動の輪が広がったUNHCR難民映画祭

第7回UNHCR(国連高等難民弁務官事務所)難民映画祭で『オロ』は2回上映された。10月1日(月)明治大学和泉キャンパス図書館ホール、10月6日(土)セルバンテス文化センター東京。両会場ともに満員。セルバンテス文化センターでは155席の会場に200名以上が詰めかけ、数十名の方々にはやむを得ず入場を断念していただくという状況になった。

続きを読む

2012年

9月

01日

大分シネマ5で9/22(土)より!

ついに大分シネマ5の代表であり、映画興行界の論客として有名な田井肇さんから「オロやります」の電話あり。うれしい。

続きを読む

2012年

8月

18日

富山フォルツァ総曲輪/横浜シネマジャック&ベティで岩佐監督のトーク決定!

フォルツァ総曲輪で8/25(土)14:40の回上映後、横浜シネマジャック&ベティで8/26(日)13:50の回上映後に岩佐寿弥監督のトークショーがあります。

続きを読む

2012年

8月

18日

広島・横川シネマで9/8(土)より!

広島市にある映画愛好者による、映画愛好者のためのミニシアター横川シネマで9/8(土)より公開決定。

続きを読む

2012年

8月

04日

熊本Denkikanで8/25(土)より!

明治44年開業という熊本の伝説的映画館Denkikanで8/25(土)より公開が決まりました。

続きを読む

2012年

6月

23日

UNHCR難民映画祭2012正式出品決定!

国連難民高等弁務官事務所が主催するUNHCR難民映画祭から正式出品の要請あり。会期は2012年9月29日(土)〜10月8日(月)。

続きを読む

2012年

6月

14日

横浜シネマ・ジャック&ベティで8/25(土)より!

横浜の下町・黄金町にある名物映画館シネマ・ジャック&ベティで8/25(土)より公開。

続きを読む
オロ上映活動記録  2012〜
オロ上映活動記録 2012〜