松江哲明さん(映画監督)

僕は岩佐寿弥監督の作品と向き合うたびに恥ずかしい気持ちになる。だから新作『オロ』を見るには覚悟を強いられた。ドキュメンタリーを突きつけられる、そんな予感があった。だが、作品は驚くほどに優しかった。キャメラと遊び、カンフーに興じ、歌い、笑う少年の姿をひたすら捉える。今の日本に生きる僕たちはそこから多くのことを読み取り、考えることもできるが、映像に映る子どもはただただ眩しい。岩佐監督にとって久しぶりの劇場公開作品となる『オロ』は限りなくあたたかかった。それが嬉しい。


藤代冥砂さん(写真家・小説家)

私たちの本当の故郷には国名も住所もなく、初めて独りで歩いた時に覚えた母への恋しさが、愛しさが、いわば唯一の故郷なのだと思った。オロの微笑みには、彼の故郷が見え隠れしていて、きっと誰もが抱きしめたくなるけれど、実は自分の6歳を抱きしめたいんだと思う。

 


キャンドル ジュンさん(キャンドル・アーティスト)

すべての出演者の笑顔の奥にある悲しみに光をあてたいと思う。


新井敏記(『Coyote』編集長)

オロはまさにチベタンの幸福な王子。六歳のときにヒマラヤを越えてきた全力少年に僕たちは話すこと、聞くこと、触ること、頬を寄せること、額をつきあわせること、涙を流すこと、歩くこと、そして歌うこと。

五感全部を開いて、次に第六の想像力を駆使して、生きることを教わった気がします。

本当に旅に出たくなりました。いつかオロに会いたいと願います。それまで自分は一生懸命に生きていきます。


和田 周(俳優・声優)

文句なしに感動しました。すべてのシーン、カットにたくまずしての必然を感じました。それほど生理的に納得のいく時間を体験しました。オロ少年の後半の饒舌が素敵ですね。モモチェンガばあちゃんとの水の流れのような対話にも胸を打たれました。収穫です。


松原耕治(TBSプロデューサー)

オロの瞳がいまも忘れられない。瞬間を慈しむように生きる輝きと、少年とは思えない眼差しの奥深さ。それは悲しみの裏返しでもあるのだろう。このうえなく美しい望郷の物語。


加藤登紀子(歌手)

美しくて、楽しくて、愛おしい映画。

おどけたり、ふざけたりする子どもたちからあふれてくるうれしい表情。

そこにあるのは、心の底から深呼吸したいようなしあわせの風景なのだ。

この映画が訴えかけてくるのは、ただ単に中国によるチベット支配の政治的な問題ではなく、中国も含め、私たちの所属する国家が何故このような人々のあり方を排斥してしまうのか。ひたむきに幸運を祈る宗教性や、家族や民族の誇り、生活の中の歌や踊りや物語る楽しさといったもの、それらとどうして相容れないのかということだ。

こんなにも明るくて、こんなにも悲しい、そしてこんなにも自然な人たち。

たくさんの人に、特に子どもたちに見てほしい映画です。


枝元なほみ(料理研究家)

オロ。濁りなくまっすぐに、体の底の方から湧き出てくる表情を持った少年に出会いました。

それは、普段のわたしたちがただ顔の上にのせている、貼り付けているものとはぜんぜん別の表情でした。ぜんぜん別の生き方でした。 まっすぐに深く私の中におりてきて、忘れかけた芯を揺さぶるような力を持った、無言の言葉でした。


川内倫子(写真家)

オロを見ているとひとりの少年なのになにかの塊を見ているような気持ちになる。なにか、かなしみとかよろこびとか、すべての人間のもつ普遍的で根源的なもの、宿命。

チベットの抱える問題はどこか遠い国の話ではなく同じ地球に生きるわたしたちの問題だ、ということをこの映画は押し付けがましくなく思い出させてくれる。途中であまりに自然に監督が登場したせいだろうか。作り手と見る側の距離がすっとつながったような気がした。劇中の下田さんの描く絵がたくさんの色と線を積み重ねてひとつの像を成すように、わたしたちもまた丁寧にひとつずつ線を描くように世界を見つめ直さなければ、と思った。


渡辺貞夫(ジャズミュージシャン)

久々に出会えたチベットの人々の純な瞳と素朴な営みに、

深い郷愁を覚えました。


麿 赤兒(舞踏家・俳優)

オロ少年の自然な行為は恐ろしい程に優しい。

人間のあるべき姿を深く突きつけられた思いだ。

岩佐監督の無碍なるメソッドに感服。


岡田秀則(東京国立近代美術館フィルムセンター主任研究員)

77歳、岩佐寿弥監督の新作に触れられることがまず幸せだ。

一見しただけでも芯は強そうだが、思いの丈を語らせてみると

驚くべきモノローグ能力の高さを示すオロくん。

こんな少年に出会えてほんとうによかったと思う。

岩佐監督らしいと思うのは、「映画を撮る」「映画に撮られる」という行為自体が、

作品の有機的な一部をなし、映画を活性化させていること。

亡命中の少年にとって「映画」とは何であり得るのか、

その問い自体がすがすがしく見える。


谷川俊太郎(詩人)

見終わるともう一度はじめから見たくなる、

そんな魅力があるのびやかな美しい映画です。

オロの涙、オロの笑顔、オロの言葉が、

どんな大問題も個人にとっては日常として現れる、だからこそ

そこには苦しみと同時に喜びも希望もあるのだと教えてくれます。


宮本亜門(演出家)

エンドロールを見ながら、映画がいつまでも続いてくれればと祈った。

それほど、愛おしく、美しい人たちがそこにいた。

そんな彼らの家族と心が、なぜ引き裂かれなければならないのか、

これも今、起こっている現実、、、辛く、痛い。

でも映画を見て、そんな彼らが今も人を愛し、人間らしく美しい瞳でいられることに励まされた。

脳裏に焼き付くシーンが多いが、特に終盤の手を重ねるシーンを僕は一生忘れない。

岩佐監督のカメラを通したチベット人への温かい眼差しと、実直な思いに深く心打たれ、号泣した。

岩佐監督、撮って頂いて本当にありがとうございます、心から感謝します。

オロ君、モゥモチェンガさん、チベットのみなさん、いつまでもお元気で。


池辺晋一郎(作曲家)

抑圧され、苦しみ、多くが亡命を余儀なくされている人々...

チベットについて私たちはそんな角度のアプローチをしがちだ。

それは事実だが、これからもずっと事実なのではない。

オロに会えば、それが分かる。

子どもは──いつの、どこの子どもも──たとえ逆境にあっても、未来を見つめている。

未来を見つめながら「今」を生きる。ごく当たり前に。

そんな子どもの眼差しを、大人は信じなければいけない。これも、ごく当たり前に...


自主上映の手引きを読み、申込みができます。
自主上映の手引きを読み、申込みができます。
Please watch the English trailer!
Please watch the English trailer!

オロ上映活動記録

2013年

9月

21日

岩佐監督、いい映画でした!

5月4日、岩佐寿弥監督が亡くなりました。翌日5月5日は江戸川区小松川区民館ホールで上映会でした。「メイシネマ映画祭」のトリで『オロ』が上映されました。上映後、岩佐監督の突然の訃報を観客に話しました。スタッフの話は涙声になりました。観客も泣きました。その後、「メイシネマ映画祭」の主催者・藤崎和喜さんから、その日の観客のひとりだった映画監督・編集者の四ノ宮鉄男さんの感想が転送されました。とてもすばらしい内容だったので、以下に紹介します。岩佐監督が読んだら、どんなに喜んだろうか…。

続きを読む

2013年

3月

07日

津村カメラマン、J.S.C賞授賞式で感動

映画・テレビの撮影監督・カメラマンの協会である日本撮影監督協会の賞を『オロ』の津村和比古カメラマンが受賞しました。

続きを読む

2013年

3月

07日

長野大作戦、大成功!

報告が大分遅くなっちゃいましたが、長野市、松本市、上田市を巡業した長野大作戦は大成功。長野ロキシーの田上支配人とスタッフのみなさん、松本シネマセレクトの代表・宮崎さんとスタッフのみなさん、そして上田の実行委員会の飯島俊哲さん、直井恵さん、ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

続きを読む

2012年

11月

14日

長野大作戦、はじまる!

12月に入ると長野県の長野市、松本市、上田市で『オロ』が上映されます。12月1日(土)から二週間、長野市の「長野松竹相生座・ロキシー」にて公開。12月1日(土)の夜は松本市中央公民館で上映会。NPO法人「松本シネマセレクト」の主催です。そして12月16日(日)は上田市にある「映劇」で自主上映会。地元の人たちによる上映実行委員会ががんばります。

続きを読む

2012年

10月

25日

札幌、長崎、那覇、仙台で順次公開!

開館20周年を迎えた札幌の伝説的ミニシアター「シアターキノ」、長崎県に唯一残るミニシアター「長崎セントラル劇場」、映画監督・中江裕司さんが率いる沖縄インディーズの拠点「桜坂劇場」、杜の都・仙台のまちなか映画館「桜井薬局セントラルホール」。北と南で映画文化を守る個性的な映画館で『オロ』が公開されます。

続きを読む

2012年

10月

07日

感動の輪が広がったUNHCR難民映画祭

第7回UNHCR(国連高等難民弁務官事務所)難民映画祭で『オロ』は2回上映された。10月1日(月)明治大学和泉キャンパス図書館ホール、10月6日(土)セルバンテス文化センター東京。両会場ともに満員。セルバンテス文化センターでは155席の会場に200名以上が詰めかけ、数十名の方々にはやむを得ず入場を断念していただくという状況になった。

続きを読む

2012年

9月

01日

大分シネマ5で9/22(土)より!

ついに大分シネマ5の代表であり、映画興行界の論客として有名な田井肇さんから「オロやります」の電話あり。うれしい。

続きを読む

2012年

8月

18日

富山フォルツァ総曲輪/横浜シネマジャック&ベティで岩佐監督のトーク決定!

フォルツァ総曲輪で8/25(土)14:40の回上映後、横浜シネマジャック&ベティで8/26(日)13:50の回上映後に岩佐寿弥監督のトークショーがあります。

続きを読む

2012年

8月

18日

広島・横川シネマで9/8(土)より!

広島市にある映画愛好者による、映画愛好者のためのミニシアター横川シネマで9/8(土)より公開決定。

続きを読む

2012年

8月

04日

熊本Denkikanで8/25(土)より!

明治44年開業という熊本の伝説的映画館Denkikanで8/25(土)より公開が決まりました。

続きを読む

2012年

6月

23日

UNHCR難民映画祭2012正式出品決定!

国連難民高等弁務官事務所が主催するUNHCR難民映画祭から正式出品の要請あり。会期は2012年9月29日(土)〜10月8日(月)。

続きを読む

2012年

6月

14日

横浜シネマ・ジャック&ベティで8/25(土)より!

横浜の下町・黄金町にある名物映画館シネマ・ジャック&ベティで8/25(土)より公開。

続きを読む
オロ上映活動記録  2012〜
オロ上映活動記録 2012〜