岩佐監督、いい映画でした!

5月4日、岩佐寿弥監督が亡くなりました。翌日5月5日は江戸川区小松川区民館ホールで上映会でした。「メイシネマ映画祭」のトリで『オロ』が上映されました。上映後、岩佐監督の突然の訃報を観客に話しました。スタッフの話は涙声になりました。観客も泣きました。その後、「メイシネマ映画祭」の主催者・藤崎和喜さんから、その日の観客のひとりだった映画監督・編集者の四ノ宮鉄男さんの感想が転送されました。とてもすばらしい内容だったので、以下に紹介します。岩佐監督が読んだら、どんなに喜んだろうか…。

 

『オロ』 岩佐寿弥監督          

                              四ノ宮鉄男(映画監督・編集者)

 いい映画だった。いい映画だなあ。きっとこのような映画をいい映画と呼ぶんだろうなあ、と感じた。

 友人から『オロ』を見たらいいよ、と薦められていた。で、どんな映画なの?と訊いて、説明を受けてもピンとこなかった。でも、この映画を実際に見て、しかも、ラストシーンを見て、ああ、そうなんか、と納得した。

 オロはチベットから、ヒマラヤを越えて、インドにやってきた難民の少年だった。映画のラストで、オロが岩佐監督に、なんでこんな映画を撮るのか?と訊く。年寄りなのに、しんどくないか?と訊く。それに応えて、岩佐監督は、自分はチベットが好きで好きで、チベットのお祖母さんと少年を撮るのだと答えていた。ああ、そうなのか、と納得した。わたしは見ていなかったが、10年前に、チベットのお祖母さんを主人公にした映画も撮られていた。そのお祖母さんも、この映画のラストの部分で登場する。

 そして、岩佐監督自身が、被写体として、この映画に登場されているのもすてきだった。

 岩佐さんには、わたしが映画の世界に入ったばかりのぺえぺえの頃に助監督としてついたことがある。その後、一時期は激しい映画や、実験的な映画を作られていた。こんな穏やかな映画を作られるとは思わなかった。先輩に対して失礼な言い方だが、とても良い歳の取り方をされているんだなあと感じた。映画の中で見る岩佐監督の表情も、ふくよかで、穏やかで、安穏で、見ていて気持ちがすっとするようなすてきな表情だった。

 それでも表現の手法にはいろいろと工夫をこらされていて、それが一層『オロ』の世界を広げていた。たとえば、ナレーションに当たるストーリーを、主人公であるオロ少年に語らせたり。ということは、撮影時には、もうナレーション原稿が出来ていたのだろうか。すごいなあ。

 予備知識なしで見ていたので、最初は『オロ』の世界がよく分からなかった。だんだん、そして、後半になってだんだんくっきりとしていく。そして、ラストシーンで、ああ、そうかと納得した。前にも書いたが、なんで岩佐さんがチベットを撮られているんだろうなあ?と感じていたからだ。

 ラストの少し前で、オロが草原を歩きながら、長い長いモノローグが撮られている。原稿があって、練習して、記憶して、そして喋るオロのモノローグなのかなあと思った。それとも、即興の、オロのモノローグなのかなあ。どうもそんな雰囲気だった。とても賢い少年だった。

 はじめ、『オロ』の世界が分からなかった。だんだん、しかも後半になって、ああ、『オロ』の世界だと感じさせられてきた。映画って、そんなものなのだよなあと改めて感じさせられた。はじめから答えのわかっているような映画はつまらない。なんの予備知識もなくこの映画を見られて、よかったなあと感じた。

 いままで、いくつもチベットの映画を見てきた。でも、それらは、運動をアピールする映画だった。独立とか、自治権の獲得とか、中国共産党からの解放とか。でも、この映画は違っていた。親しくて、暖かくて、チベットの解放への思いがとても熱く、わたしの心に沁みてきた。

 友人がわたしに、見ろ! 見ろ! と言っていた思いが納得した。

 いい映画だった。

 この映画を見ていた時、岩佐寿弥監督が亡くなられていることを知らなかった。心からご冥福をお祈りしています。

 

自主上映の手引きを読み、申込みができます。
自主上映の手引きを読み、申込みができます。
Please watch the English trailer!
Please watch the English trailer!

オロ上映活動記録

2013年

9月

21日

岩佐監督、いい映画でした!

5月4日、岩佐寿弥監督が亡くなりました。翌日5月5日は江戸川区小松川区民館ホールで上映会でした。「メイシネマ映画祭」のトリで『オロ』が上映されました。上映後、岩佐監督の突然の訃報を観客に話しました。スタッフの話は涙声になりました。観客も泣きました。その後、「メイシネマ映画祭」の主催者・藤崎和喜さんから、その日の観客のひとりだった映画監督・編集者の四ノ宮鉄男さんの感想が転送されました。とてもすばらしい内容だったので、以下に紹介します。岩佐監督が読んだら、どんなに喜んだろうか…。

続きを読む

2013年

3月

07日

津村カメラマン、J.S.C賞授賞式で感動

映画・テレビの撮影監督・カメラマンの協会である日本撮影監督協会の賞を『オロ』の津村和比古カメラマンが受賞しました。

続きを読む

2013年

3月

07日

長野大作戦、大成功!

報告が大分遅くなっちゃいましたが、長野市、松本市、上田市を巡業した長野大作戦は大成功。長野ロキシーの田上支配人とスタッフのみなさん、松本シネマセレクトの代表・宮崎さんとスタッフのみなさん、そして上田の実行委員会の飯島俊哲さん、直井恵さん、ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

続きを読む

2012年

11月

14日

長野大作戦、はじまる!

12月に入ると長野県の長野市、松本市、上田市で『オロ』が上映されます。12月1日(土)から二週間、長野市の「長野松竹相生座・ロキシー」にて公開。12月1日(土)の夜は松本市中央公民館で上映会。NPO法人「松本シネマセレクト」の主催です。そして12月16日(日)は上田市にある「映劇」で自主上映会。地元の人たちによる上映実行委員会ががんばります。

続きを読む

2012年

10月

25日

札幌、長崎、那覇、仙台で順次公開!

開館20周年を迎えた札幌の伝説的ミニシアター「シアターキノ」、長崎県に唯一残るミニシアター「長崎セントラル劇場」、映画監督・中江裕司さんが率いる沖縄インディーズの拠点「桜坂劇場」、杜の都・仙台のまちなか映画館「桜井薬局セントラルホール」。北と南で映画文化を守る個性的な映画館で『オロ』が公開されます。

続きを読む

2012年

10月

07日

感動の輪が広がったUNHCR難民映画祭

第7回UNHCR(国連高等難民弁務官事務所)難民映画祭で『オロ』は2回上映された。10月1日(月)明治大学和泉キャンパス図書館ホール、10月6日(土)セルバンテス文化センター東京。両会場ともに満員。セルバンテス文化センターでは155席の会場に200名以上が詰めかけ、数十名の方々にはやむを得ず入場を断念していただくという状況になった。

続きを読む

2012年

9月

01日

大分シネマ5で9/22(土)より!

ついに大分シネマ5の代表であり、映画興行界の論客として有名な田井肇さんから「オロやります」の電話あり。うれしい。

続きを読む

2012年

8月

18日

富山フォルツァ総曲輪/横浜シネマジャック&ベティで岩佐監督のトーク決定!

フォルツァ総曲輪で8/25(土)14:40の回上映後、横浜シネマジャック&ベティで8/26(日)13:50の回上映後に岩佐寿弥監督のトークショーがあります。

続きを読む

2012年

8月

18日

広島・横川シネマで9/8(土)より!

広島市にある映画愛好者による、映画愛好者のためのミニシアター横川シネマで9/8(土)より公開決定。

続きを読む

2012年

8月

04日

熊本Denkikanで8/25(土)より!

明治44年開業という熊本の伝説的映画館Denkikanで8/25(土)より公開が決まりました。

続きを読む

2012年

6月

23日

UNHCR難民映画祭2012正式出品決定!

国連難民高等弁務官事務所が主催するUNHCR難民映画祭から正式出品の要請あり。会期は2012年9月29日(土)〜10月8日(月)。

続きを読む

2012年

6月

14日

横浜シネマ・ジャック&ベティで8/25(土)より!

横浜の下町・黄金町にある名物映画館シネマ・ジャック&ベティで8/25(土)より公開。

続きを読む
オロ上映活動記録  2012〜
オロ上映活動記録 2012〜